最終試走に行って参りました。走りではとても回りきれないので自転車です。幸い、工事中、修理中等で入れないようなところもなく、チェックポイント一覧の写真そのままで問題なさそうです。3~4時間ですむだろうと甘いことを考えていたら、結局実質移動時間5時間40分。途中で食事もしたので6時間以上かかってしまいました。結論から言えば、コンプリートは無理ですね。最高得点は2000点満点中1500点といったところでしょうか。とにかく路地をつないでつないで行くロゲになりますので、最後まで集中力を欠くことなく、細かい地図をしっかり読んで迷わないように気をつけてください。皆さんの健闘を祈っています。
小金井市の後援をいただけることになりました。それとともにスタートの場所が決まりました。実は今まで決まっていなかったのです。当初イトーヨーカドー前のフェスティバルコートを使えないか画策したのですが、当日キッズカーニバルという催しが行われていることがわかってあえなく挫折。ようやく「勤労者福祉サービスセンター」前のスペースを使わせていただけることが決まりました。会場の商工会館からは徒歩3分。出入り口が少々狭いので、スタート時あまり焦らず、ゆっくりと動き出されるようお願いします。また、スタート時刻も5時間と3時間とで分けることにしました。ご了承ください。
試走を行いました。集まったのは野川のカルガモおとーさんこと後閑さん、ランニング・サポートの小野さん、足立ロゲイニングのピースケこと桜井さん、多摩OLの荒井さんという大会がもう3つ4つ開けそうな豪華メンバー。天気も午前中は最高で、気持ちよく走れました。写真はスタート前に小金井の情報通信研究機構(NIST)で作られている日本の標準時刻を表示する時計の下で。
皆さんのコメント。
後閑さん「国分寺崖線の見どころをしっかり押さえていて、このエリアを始めて訪れる人はもちろんですが、ポイントをつなぐ道筋にも興味をそそる歴史的な場所も多く、何度目かの人にも楽しめるコースかと思います。国分寺に代表されるように古くから拓けた地域ですし、住宅街のなかに『えっ?』というような素敵なパン屋さんやケーキ屋さんもあって、小金井でのシティロゲインがシリーズ化しそうな予感です。」
小野さん「受け持ったのは小金井公園を含む北東方面。アップダウンはほぼ無く平坦ですが、住宅街の中で大きな道から小道を繋いで少し入り組んだ場所のポイントが多く、きちんとした地図読みが必要で、楽しい試走でした。」
荒井さん「建物の色がもっと濃くてもよいかも。」
桜井さん「暑かった。」
チェックポイント候補の写真もいくつか追加。
何回目かのロケハン。国分寺方面に自転車で出かけました。国分寺の路地は錯綜していてたどるのが大変。しかも、線路がなかなか渡れない。国分寺ラビリンス恐るべし。結局約五時間で総走行距離29kmでした。
チェックポイント候補の写真を掲載しておきます。